以前、紹介しました塗装エラーがあるレジェンドのギター(Legend LST-X)ですが、
こちらは安ギターの中でもとりわけ作りが良く、塗装エラーも含めて気に入っていたのですが、
その後もネックの反りの進行が止まず、太い弦を貼っても逆反りしてしまいました。
ロッドはすでに緩み切っている
ネックの状態に関しては、これは安かろう高かろう関係なく起きうることですので、
ここはセットネックの利点だと捉え、交換していくことにいたしましょう。
弾き心地や出音、フィーリングの合うギターというのは、人の評価に左右されることなく、
自分にとっては欠かせない1本になりうるものですが、
このギターは安ギターとはいえ、まさしくそうゆう1本でありました。
ネックも含めて気に入っていましたので、正直ビス1本の交換ですら、ためらいを感じてしまいます。
ネックを変えれば、見た目も出音も変わり、果たしてこれまでのように愛着が続くのか、一抹の不安がありますが、
せめて見た目だけでも気に入るよう、厳選して進めていきたいと思います。
選択肢はあまり無いのだが・・
その前に、
試しに、順反り方向へ、トラスロッドを回せるだけ回してみようと思います。
何事も経験
弦を緩めて、4㎜の六角レンチで、反時計回りに・・・。
???
どういうわけか、一旦緩々になったナットが、あるところを境に再びトルクがかかってきました。
少しテンションをかけたところで確認してみると、なんとネックが矯正されているではないでしょうか!?
これには少々驚きました。
てっきりトラスロッドとは、ナットを出し入れするだけの構造なんだと思っていたものが、
逆反り、順反りどちらにも利くロッドがあると言うこと、
また安ギターにそんなロットが使われいることに。
一度はあきらめかけたネックでしたが、ロットの締まり具合で反りがどのように変化をするのか、
廃棄するくらいなら、色々試してみようと思っただけなのですが、
図らずもトラスロットの構造を知ることが出来、おまけにネックも捨てずに済みました。
ネックの調整は、どんなギターであっても付き物ですが、経験が伴わないうちは、壊してしまわないか
恐る恐るになりがちで、はたしてちゃんとできているのか不安になり、その不安は演奏にも影響が及びかねません。
今はネットに色々情報が溢れており、何でも知ることが出来ますが、今回の事例は、まさしく百聞は一見に如かずという思いでした。
もしかしたら安ギターは、このようにギターの構造を知る事にも、一役買っているのかもしれません。
高いギターの調整は、プロに任せましょう
肝心のリメイクに関しては、またいつか。
おしまい。