こんにちは、中年お父さん兼ギターボーカル兼リペアマン兼トーンラボ代表の所長です。
今回は、安ギターのナットについて・・・。
安ギターのナットと言えば、ほぼ全てがプラスチック製といっても過言ではありません。
素材としては特にこれと言った特徴はありませんが、
安価で入手しやすく、(溝付の場合)加工いらずな点が、エントリークラス向きなのでしょう。
他の素材に比べて、加工は簡単ですが、それゆえ消耗は早い印象です。
そもそも安ギターは耐久性は度外視で作られ、製品寿命は価格相応なので問題ないのかもしれませんが、
私のように安ギターを後生大事にするものにとっては、まず第一に手を入れたくなる部分ではあります。
ナットはサドルと同じく弦振動を受け止め、伝達する重要なパーツです。
素材は何であれ、各弦それぞれにあった溝幅で、弦高にあった正しい深さで溝切される必要があります。
こと安ギターの場合、この仕上げが雑だったり、いい加減だったりするわけで、
新品を楽器屋さんで購入する場合は、お店に確認もできますが、
通信販売や、中古品をリユースショップで購入しようとする場合は、注意が必要です。
購入後、万が一ナットに不満があったとしても、専用の道具を持っている人の方ががまれで、
リペアショップに依頼をするにしても、場合によっては購入費よりも高くつくかもしれません。汗
プラスチック製のナットでも、仕上げがちゃんとしていれば、しっかり弦を響かせることができます。
溝切は重要
仕上げが悪かったり、演奏に影響があるようなら、そこはもう交換するしかないですね。
ただ元が安ギターですので、リペアショップに依頼するのも気が引けます。
元が安ギターですので、物は試しにDIYにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
安価で入手しやすく、万が一加工に失敗したとしても、何度でもチャレンジできる、
そうプラスチック製のナットを使って。
経験が浅いうちは、プラスチック製のナットでしっかり練習するのがいいでしょう。
プラスチック製以外の素材でも、溝付のものや、底面をラウンド加工したものなど売ってはいますが、
安ギターに合うようには作られていません。
加工は必須
道具をそろえ、ある程度経験を重ねてから、いろいろチャレンジするのがいいでしょう。
たかがナット、
されどナット。
ギターリペアの基本中の基本。
自分で出来れば、楽しみが倍増すること間違いありません。
おしまい。
追伸
音や演奏性の好みは人それぞれですが、パーツを交換することでバランスは変わり、
少なからず耐久性にも影響があります。
たとえ安ギターと言えども、改造はあくまで自己責任の範疇で。ペコリ
・プラスチック製ナット
使い勝手よし
・ナットファイル(溝切やすり)
・目立てヤスリ